thumbnail image

墓場の詩ガイド

  • 黒実 音子のラテン詩(El
  • この世界についてあるいは、そこで蠢く肉(カルネ)が
  • 肉腫のキリエ
  • 魔女達のユーモラスな物語
  • 暗い月夜の5つのファド
  • 地下墓地の動物園
  • 組曲3つの黒ミサ曲
  • 小劇の為の前狂言
  • イベリアのサバト
  • 逆さまのミサ
  • 悪霊グレイルメイル嬢と愉快な友人達
  • ボディーガス墓地の一夜
  • トバロの酒場でフラメンコ女の話してくれた3つの墓
  • コンキスタドール達の夢
  • 魔女の讃美歌
  • ラ・メルド・ラタンの幻想
  • 魔女のエチュード

  • ■公式サイトに戻る

    Pez de Tumba 

    Original  Poesía
    This template doesn't support hiding the navigation bar.
    • 黒実 音子のラテン詩(El
    • この世界についてあるいは、そこで蠢く肉(カルネ)が
    • 肉腫のキリエ
    • 魔女達のユーモラスな物語
    • 暗い月夜の5つのファド
    • 地下墓地の動物園
    • 組曲3つの黒ミサ曲
    • 小劇の為の前狂言
    • イベリアのサバト
    • 逆さまのミサ
    • 悪霊グレイルメイル嬢と愉快な友人達
    • ボディーガス墓地の一夜
    • トバロの酒場でフラメンコ女の話してくれた3つの墓
    • コンキスタドール達の夢
    • 魔女の讃美歌
    • ラ・メルド・ラタンの幻想
    • 魔女のエチュード
    • ■公式サイトに戻る
    • Powered By
      Strikingly
      • 黒実 音子のラテン詩(El Sventramento)一覧

         

      • この世界について
        あるいは、そこで蠢く肉(カルネ)が歌う詩について


        ▼ポリチェイラのミサ

        ▼囲蛹殻のファド

        ▼犬蠅

        ▼傷つく事も、血を流す事も、 愛し合った事も含めて・・

        ▼正しい者を正しい場所に、 相応しい者を相応しい場所に

        ▼MARISCADORES ~貝を漁る漁師達~

        ▼様々な老獪 ~または魚屋に並ぶ斃死体のファド~

        ▼蠅も集らぬ腐敗

        ▼リュウゼツラン

        ▼排水溝のキリスト

        ▼形態素

        ▼第五書簡

        ▼キリストの払い損なった税金 Biodegradabilidad

        ▼最早、蠅も集らぬ砂の中で

        ▼泥亀 tortuga de pecho quebrado

        ▼カンテ・ラピーダの墓石の問答


        ▼沈着

        ▼私は乾く

        ▼エル・ピコロコ ~名も知られずに消えてゆくフジツボ達に讃美を送らねばならぬ~

        ▼朝には再びそれを土に戻さねばならぬ

        ▼内戦の屍 ~または魚の食べ方~

        ▼線虫による機能性イレウスに苦しむ我々の肉体の苦痛

        ▼多くの汚名を伴って ~象徴の肉片(カルネ)~

        ▼蟬脱 desquamare

        ▼泥

        ▼この世で最も称賛に値しない者こそが真実の詩を書き

        ▼キリストの歩んだその道を

        ▼魚の火葬場

        ▼珪藻土のファド

        ▼秘密裏にされていた本当にたくさんの事を

        ▼数学的な概念に過ぎない

        ▼信仰

        ▼救われない事こそが救いなのだと

        ▼だからこそ信仰は尊いのだ

        ▼彼女の飼っている雄鶏が言った

        ▼ラ・メルド 「モントーパンの炎」というミュゼットにつけた詩
         

        ▼ボニー&クライド

         

        ▼納骨堂のキリスト [動画を観る]

         

        ▼友よ、入りたまえ [動画を観る]

        ▼第二の社会

        ▼魂の闇夜 Noche oscura del alma

         

        ▼悪臭を嫌う不埒な者を [動画を観る]

         

        ▼ああ、我がすばらしき友人へ [動画を観る]

         

        ▼リンゴマイマイのミュゼット [動画を観る]

         

        ▼パリでアリスはスキップする(チェンバロと道化)

         

        ▼パリでアリスはスキップする(サーカスと道化) [動画を観る]

        ▼エル・カルド

        ▼見た事のない犬

        ▼喉の蛙 Froschgeschwulst

        ▼道に落ちたパンを喰って我々は讃美歌を歌う

        ▼ゴミ捨て場の信仰

        ▼魚介類の葬儀

        ▼ある大罪人の独白

        ▼蚯蚓(ミニョーカ)のファド

        ▼腐敗した病人の躯に、ああ、光よ、訪れよ

         

        ▼我々は死んだ貝に一方的に話しかけている

      • 肉腫のキリエ

        Kyrie Sarcome

        人間に巣食う病と、数学的な真理と、キリスト教の救いを書いた、この世の死生観を語った詩。


        ▼Ⅰ アリア

        ▼Ⅱ Carcinoma

        ▼Ⅲ 臓物の芝居 Ópera incorporada

        ▼Ⅳ 歪な腫瘍の醜さが許され、清算されたあの十字架の下で
         

        ▼Ⅴ 痛み

        ▼Ⅵ キリストの愛した式


        ▼全部、通して読む

      • 魔女達のユーモラスな物語

        「墓の魚」文学に登場するオリジナルキャラクターの魔女達一人一人の短編物語。ユーモラスに語られる人間風刺です。


        ▼こちらへ移動

      • 暗い月夜の5つのファド

        納骨堂の中の悲しみ、孤独な魂、スペインの亡霊伝説・・・などをポルトガルのファドをテーマに作曲した五つの夜話。叙情的な悲しみにあふれた曲集です。


        ▼埋葬虫のファド 第一変奏 ~埋葬虫の女妖術使~ [動画を観る]

         

        ▼埋葬虫のファド 第二変奏  ~オスティナート・バスによる教会オルガンと弦楽三重奏~ [動画を観る]

         

        ▼キリスト(魚)のファド  イントロイトス [動画を観る]

         

        ▼キリスト(魚)のファド [動画を観る]

         

        ▼アリア [動画を観る]

         

        ▼二匹の蛾 [動画を観る]

         

        ▼亡き女のファド [動画を観る] [動画を観る]

         

        ▼冷たい血が心臓の周囲で反抗していた [動画を観る] [動画を観る] ◆作品解説

         

         

      • 地下墓地の動物園

        動物園と言っても、貝や、ナマズ、ゴキブリなど、神の街灯から追いやられた哀れな生物達の動物園。その生き様をユーモアたっぷりに黒実が語ります。


        ▼狂言綺語「園長より、当園のご案内」
         

        ▼海燕

         

        ▼アフリカのナマズ


        ▼ドブ貝(La ostra perlífera de agua dulce)概論

        ▼ホンビノス貝

         

        ▼埋葬虫[Ⅰ]

         

        ▼大人のゴキブリ

        ▼二枚貝の葬儀

        ▼ナマコの葬式

        ▼マルスダレ貝の支持政党についての論文


        ▼沼地に打ち上げられた惨めな珪藻の様に

        ▼ナメクジの幕間劇

        ▼貝殻は死骸

        ▼埋葬虫[Ⅱ]

        ▼静脈

         

        ▼疫病

      • 組曲 3つの黒ミサ曲

        この曲集はタンゴ組曲と呼ばれ、アルゼンチンの下町の文化をユーモラスに表現した暗く妖しい、そしてグロテスクなタンゴです。


        ▼アリア

         

        ▼やや大きめのインテルメッゾ [死肉を啄む蟹共よ!! 俺の身体を喰らうがいい] [動画を観る]

         

        ▼インテルメッゾ

         

        ▼あなたが死んでもその墓を掘り起こし、私はあなたの屍とタンゴを踊る [動画を観る]

         

        ▼インテルメッゾ

         

        ▼バンドネオン弾き ~またの名を死にゆく、ろくでなしのタンゴ~

         

        ▼組曲の主題より組み立てた、たわいもない遊戯曲 ムール貝の密葬 作品解説 [動画を観る] [動画を観る]

         

      • 小劇の為の前狂言

        道化芝居で道化が語る為に黒実が作ったテキストです。


        ▼虫も涌く我々の魂に風を通すのだ Oreandonos el alma agusanada

        ▼血の凝固した足から、釘を打たれた時に噴き出た泥血 La gruesa sangre que los clavos sacaron


        ▼死んだ鰊の詩

        ▼淡々と笑う鶏に過ぎない

        ▼道化と死体の山(シャルニエ)

        ▼ある道化の詩

         

        ▼ある百姓の詩

         

        ▼ある乞食の詩 [動画を観る]

         

        ▼あるイカサマ師の詩

         

        ▼ある演出家の詩

         

        ▼神聖で厳粛な祝福

         

        ▼帳簿を持った天使


        ▼人生

      • イベリアのサバト

        黒実が作った妖しい戯曲(劇の台本のような読み物)作品集の一つ。スペインの魔女集会(サバト)での魔女達の奇妙な対話を描いたもので、それぞれ朗読テキスト、劇台本、楽譜などの四つのテキストにより構成されています。サバトで語られる人間風刺たっぷりの辛辣な会話をお楽しみ下さい。


        ▼前狂言

        ▼第1書簡 ・南欧の娘達・編 〜練習朗読台本〜

         

        ▼第2書簡 墓の香り漂う集会 編 ~練習劇台本~

         

        ▼第3書簡・狂言綺語・編 〜開幕劇に関する楽譜〜 [動画を観る]

         

        ▼第4書簡 埋葬法・編 〜小編成の為の戯言劇台本〜

         

      • 逆さまのミサ

        「全てが複雑で難曲」と、演奏者達に言われる曲集。神の影に隠れて見えない[人間の魂の暗夜]を語った三つの技巧曲です。


        ▼ワインとヒキガエルのファド 〜中世ポルトガルの百姓娘の唄〜 [動画を観る]

         

        ▼私の葬儀 〜ピッチニーニによるパラフレーズ〜 [動画を観る] [動画を観る]

         

        ▼腐敗した魚のタンゴ [ヤン・ファン・ケッセルの「魚の絵」に捧ぐ歌曲] 〜または11拍子のタンゴ〜 [動画を観る]

         

      • 悪霊グレイルメイル嬢と愉快な友人達

        罪に悩む神父の元に、ある日、異形の悪霊達が現れ、願いを叶えようと申し出る。信仰者と悪霊達の哲学問答、人間の魂の願望と浄化を26曲のオルガン伴奏で歌った黒実の作品中で最も美しいと評価されている異端オペラ。

         

        全ストーリーはこちら

        ▼第1番 おお 我らが美しきハエの王へ [動画を観る]

         

        ▼第2番 主よ許したまえ [動画を観る]

         

        ▼第3番 願わくば永久の王国に [動画を観る]

         

        ▼第4番 司教様のお話

         

        ▼第5番 私はその為にお祈りしましょう!!

         

        ▼第6番 神父様が私の願いを聞いて下されば

         

        ▼第7番 ああ、初めからいつだって道は決まっているのだ

         

        ▼第8番 悪霊達の合唱

         

        ▼第9番 あたいの名はビービーコット

         

        ▼第10番 最も残酷な娘達の棟梁 [動画を観る] [動画を観る]

         

        ▼第11番 糞尿の詩  [動画を観る]

         

        ▼第12番 主よ!! 全てから祝福され、この愛が清らかなものと認めてもらえるのなら!!

         

        ▼第13番 まぁ、奇抜に聞こえるかも知れないが、誰もが悩むことなのさ

         

        ▼第14番 おお、何よりも美しく、そして主の愛に恵まれたティオフィリス

         

        ▼第15番 毒を盛ろうというのだ!! 愛するティオフィリスに!!

         

        ▼第16番 死を間近にした者は悪魔の企みに気づくのです

         

        ▼第17番 悪霊は何もわかっていないのだろう

         

        ▼第18番 世界はあるがままに、主は御心のままに

         

        ▼第19番 愛しい者は眩しくて自分が惨めに見える時

         

        ▼第20番 天使はやがていつか皆の剣を落とし自分を傷つけた敵にさえ手を差し出すだろう

         

        ▼第21番 誰もが落ちるべき場所へ

         

        ▼第22番 いつしか罪は許され愛されよう 

         

        ▼第23番  op No.7の為の習作  神学論における、ならず者および

        愚者達の信仰と魂の救いについて  ~またはロマン主義的な弱点を持った歌曲~ [動画を観る]

         

        ▼第24番 ト短調ミサ曲

         

        ▼第25番 長い悪夢の後には

         

        ▼第26番 田舎の小さな教会で晩年グローテンフェルト神父は平和を祈る [動画を観る]

         

        ▼悪魔ビビコットのテーマ

      • ボディーガス墓地の一夜

        ~屍を漁る類の魔女の話~

        負債から逃れる為、賭博場に火をつけて逃げる詐欺師カンパニージャの前にイエス・キリストが現れ、彼を不思議な旅に誘う。魔女、侠客、思想家など、様々な人間に出会う旅の中で、カンパニージャは神と魂の根源に纏わる不思議な対話をしていく。19世紀スペインを舞台にフラメンコと魔女の世界を描く黒実の哲学劇。

         

        全ストーリーはこちら

        ▼第1番 イワシの埋葬 〜忘れられた屍(ペスカード)達のシギリージャ〜 [動画を観る]

         

        ▼第2番 詐欺師カンパニージャ

         

        ▼第3番 アメベオ形式によるティエント


        ▼第4番 神と墓場の虫のチェス [動画を観る]

         

        ▼第5番 骨とフラメンコ女の哲学 ◆作品解説 [動画を観る]

         

        ▼インテルメッゾ[バスク地方・魔女の3つの変奏曲] 

         第一変奏 どんな醜き現夢も、やがて彼の国では許されん [動画を観る] [動画を観る]

         

        ▼第6番 幸せを探す村人達

         

        ▼インテルメッゾ[バスク地方・魔女の3つの変奏曲] 
        第二変奏

         

        ▼インテルメッゾ[バスク地方・魔女の3つの変奏曲] 
        第三変奏 沢山のゴミの山の中から天国の破片を見つけられる者は幸いだ

        ↓
        (歌バージョン)

         

        ▼私は、いじわる羊飼いの娘

         

        ▼とうもろこし泥棒 [動画を観る]

         

      • トバロの酒場でフラメンコ女の話してくれた
        3つの墓場の話

        19世紀のスペインの酒場で、ジプシー女の話した妖しく幻想的な話を採話した、
        というテイストで黒実が作る三つの幻想曲。


        ▼うさん臭い墓場の話 ~または墓場のドン・ジュアン~ [動画を観る]

         

        ▼ムール貝の女 〜フラメンカ女はムール貝をついばみ、キリスト教徒達は主を讃える〜 [動画を観る] [動画を観る]

         

        ▼だから私達は朝まで大騒ぎ 

         〜墓場の女達にもやがて主の恩恵が降りそそぐ〜(これで私のお話はおしまい) [動画を観る] [動画を観る]

         

      • コンキスタドール達の夢
        イベリアの豚 夜の7つの光と幻想

        [記録としての古詩と当世詩]

        新大陸(南米)に渡り、植民地を作っていったスペイン人(コンキスタドール)達の歴史をテーマに、南米、スペイン、イタリア、ポルトガルなどを舞台にした黒実の九つの作品集。犠牲を出しながら、それでも葛藤し、信仰し、進んでいく人間の魂の逞しさを描いています。


        ▼アリア [動画を観る]

         

        ▼第1の月 荒唐無稽な叙情  ~棺の犬~ ◆作品解説 [動画を観る]

         

        ▼インテルメッゾ 皆さん聞いて下さいな ~墓碑銘のタンゴ~ [動画を観る]

         

        ▼第2の月 〜プエルタ・ティエラの色男〜 [動画を観る]

         

        ▼第3の月 鱈の賛歌 [動画を観る]

         

        ▼第4の月 〜ジプシー女の大詠唱〜 {役に立たない者達のロンド} [動画を観る]

         

        ▼第5の月 終祭唱〜モンパルナスの墓守〜 [動画を観る]

         

        ▼ 第6の月 過ぎ越し祭唱 [動画を観る]

         

        ▼第7の月 〜夜の魂の島について〜[結詩] [動画を観る]

      • 魔女の讃美歌

        (カンポサントの変奏曲)

        または異なる作曲技法による墓地と信仰をテーマにした13の歌曲集


        「信仰と異教徒」という一つのテーマを変奏した13の作品。音楽的な変奏形式ではなく、[詩のテーマ]の変奏曲として作られた異色の変奏曲集です。人間風刺、哲学、皮肉、叙情。悲喜劇的な人間世界をユーモアを交えて淡々と描く、黒実の宗教音楽です。


        ▼導入部 カリホリダエ

        ▼第1番

         

        ▼第2番 人であるならば迷って生きよ 〜トランペットとピアノの為のカンタータ〜 [動画を観る]

         

        ▼第3番 哲学劇 〜主の家を建てるのだって、お金が必要だ〜 [動画を観る]

         

        ▼第4番 〜ラ・メルディ〜 [動画を観る]

         

        ▼第5番 リュートとギターを使用した小品 

         真夜中の信仰と異教の幻想 (聖アントニウスの誘惑) [動画を観る]

        ▼第6番 教会のグリーンスリーブス グロリア [動画を観る]

         

        ▼(第7番は廃作品です)

         

        ▼第8番 フランス風アリア [動画を観る]

         

        ▼第9番 地獄の中では一番住みよい部屋 〜コメンダティオ・アニマエ(信仰)〜 [動画を観る]

         

        ▼第10番 グロリア 〜カプチン修道会のアリア〜 [動画を観る]

         

        ▼第11番 〜アゼリカとリリカのアルマンド〜 

         

        ▼第12番 [動画を観る]

         

        ▼第13番 [動画を観る]

         

      • ラ・メルド・ラタンの幻想

        (サーカス幻想曲)

        歌曲が多い黒実の作品の中で、歌曲以外の形式の作品が多く収録されている曲集。第1番以外は一貫して死(メメントモリ)をテーマにした作品に統一されています。ラ・メルド・ラタンとは「ラテン語を話す糞野郎」(=神父の事)。つまり聖職者の見た幻想という意味。どんな人間も避ける事はできない恐ろしい死の行進と、その中で怯え、祈る人間の魂の信仰を描いています。
         

        ▼棺桶に小さな疫病を[導入劇]

        ▼第1番 ピアノソナタ イ短調 〜ロシアのサバトの舞踏〜 [動画を観る]

         

        ▼死の鐘 [動画を観る]

         

        第2番 死病の行進 〜疫病と骸骨の舞踏〜(ソナタ)

         

        ▼第1楽章 死の行進 [動画を観る]

         

        ▼第2楽章 甲虫のアリアと腐乱したフーガ(fuga carroña) [動画を観る]

         

        ▼第3楽章  ディエス・イレ エスカラバホ・カロニャ(埋葬虫)の葬送行進曲 [動画を観る]

         

        ▼ 第3番 墓碑銘 〜サン・ジノサン墓地の行進曲〜 [動画を観る]

      • 魔女のエチュード

        ~宗教幻想を題材にした6つの歌曲~

        教会から追放され、夜の中で生きる様々な魔女達を描いた幻想的な曲集。実はこの曲集は、演奏技法が全曲異なっており、その全てが演奏できる様になってほしい・・と黒実がある初級演奏者の為に作曲したという、まさに練習曲です。


        第1番 葬儀の為のミサ 

        ▼第一楽章 イントロイトス [動画を観る]

         

        ▼第二楽章 [動画を観る]

         

        ▼第2番  サバトの舞踏 〜ドイツのサバトの舞踏〜 [動画を観る]

         

        ▼第3番 女妖術使マリー・ド・ジョルゼルの憂鬱 〜イタリア風・道化芝居の歌〜 [動画を観る]

         

        ▼第4番 私は月をあおぎ黒猫と踊る [動画を観る]

         

        ▼第5番 あきらめなさいなオルラムンデ夫人 〜一つの主題による展開〜 [動画を観る]

         

        ▼第6番 全てが幻想だったのですか? 〜イタリアのサバトの舞踏〜 [動画を観る]

         

         

      © Neko Kuromi

        クッキーの使用
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る